検索
分析メニュー
解析
評価・計測・信頼性試験
環境分析
研究開発関連
生産・製造関連
アフターサービス関連(品質保証)
環境・安全・衛生関連
当社の強み
会社概要
沿革
アクセス
分析の原理
ご依頼の流れ
分析ジャンル別
評価・計測・信頼性試験
お客様の職種別
生産・製造関連
環境・安全・衛生関連
▶当社の強み
▶会社概要
▶フォトギャラリー
▶沿革
▶ラボ所在地
G-0021
離油度測定
Oil Separation
<離油度とは> 潤滑剤を大別すると「油」と「グリース」の2種類に分けられます。グリースとは、一般的に、油(基油:ベースオイル)に増ちょう剤を加えて反応させ、油中に繊維状構造を成長・分散させて半固体状にしたものです。グリース内部では、増ちょう剤による繊維が油を保持するように密集しており、使用中に保持した油を少しずつ浸み出させることで潤滑作用が発生します。この油を浸みださせる能力を「離油度」といいます。
離油度の測定方法は、JIS規格 K2220により次のように規定されています。
◆グリースの性能評価◆グリースの劣化確認
※離油度が高すぎる⇒油の流失が多くなり寿命が短くなる。 離油度が低すぎる⇒潤滑膜の形成が十分でなく寿命が短くなる。
一覧に戻る
<離油度とは>
潤滑剤を大別すると「油」と「グリース」の2種類に分けられます。グリースとは、一般的に、油(基油:ベースオイル)に増ちょう剤を加えて反応させ、油中に繊維状構造を成長・分散させて半固体状にしたものです。グリース内部では、増ちょう剤による繊維が油を保持するように密集しており、使用中に保持した油を少しずつ浸み出させることで潤滑作用が発生します。この油を浸みださせる能力を「離油度」といいます。
離油度の測定方法は、JIS規格 K2220により次のように規定されています。
試料から分離した油の質量を測定し、離油度を算出する。
一にへらで押し付けた後、試料表面を盛り上げ、ろ過器の網目からはみ出した試料を取り除
いて、試料の全量が約 10 g となるようにはかり取る。
ろ過器をふたのかぎにつるし、ビーカー中に納め、規定の温度±0.5 ℃に保った恒温空気中
に規定時間入れ、ビーカーを取り出し分離油の質量を測定する。
◆グリースの性能評価
◆グリースの劣化確認
※離油度が高すぎる⇒油の流失が多くなり寿命が短くなる。
離油度が低すぎる⇒潤滑膜の形成が十分でなく寿命が短くなる。