検索
分析メニュー
解析
評価・計測・信頼性試験
環境分析
研究開発関連
生産・製造関連
アフターサービス関連(品質保証)
環境・安全・衛生関連
当社の強み
会社概要
沿革
アクセス
分析の原理
ご依頼の流れ
分析ジャンル別
評価・計測・信頼性試験
お客様の職種別
生産・製造関連
環境・安全・衛生関連
▶当社の強み
▶会社概要
▶フォトギャラリー
▶沿革
▶ラボ所在地
B-0010
グリースの異物分析
波長分散型蛍光X線分析法(XRF-WDX)
グリースは、機械の摩耗を減らし、円滑な動作を維持するために欠かせない潤滑剤です。しかし、水分、ほこりなどの粉塵、油の劣化生成物、摩耗した金属粉などが混入すると、焼き付きや金属部品の摩耗を引き起こし、機械の寿命を縮めてしまう可能性があります。
蛍光X線分析法は、グリースに混入した異物の組成や量を把握することができる分析法であり、異物混入の原因調査に有効です。
・グリース約1g程度を専用のグリースホルダーに採取し、 FP法(ファンダメンタルパラメータ法)※による分析を行いました。
※FP法:標準物質を用いず、X線測定強度から元素の含有量を理論強度計算により求める手法
Table1 FP法による簡易定量分析結果
試料名
分析値(質量%)
未使用品
使用品
Fig.4 定性分析チャート
一覧に戻る
グリースは、機械の摩耗を減らし、円滑な動作を維持するために欠かせない潤滑剤です。しかし、水分、ほこりなどの粉塵、油の劣化生成物、摩耗した金属粉などが混入すると、焼き付きや金属部品の摩耗を引き起こし、機械の寿命を縮めてしまう可能性があります。
蛍光X線分析法は、グリースに混入した異物の組成や量を把握することができる分析法であり、異物混入の原因調査に有効です。
外観写真・分析概要
・グリース約1g程度を専用のグリースホルダーに採取し、 FP法(ファンダメンタルパラメータ法)※による分析を行いました。
※FP法:標準物質を用いず、X線測定強度から元素の含有量を理論強度計算により求める手法
分析結果
Table1 FP法による簡易定量分析結果
試料名
分析値(質量%)
未使用品
使用品
Fig.4 定性分析チャート